ブログ一覧
事業再構築補助金の概要が発表されました。
事業再構築補助金の概要が発表されました。 <申請要件> 1.申請前の直近6ヶ月のうち、任意の3ヶ月の売上合計が、コロナ以前(2019年又は2020年1月〜3月)の3ヶ月の売上合計と比較して10%以上減少してい […]
緊急事態宣言を踏まえた追加支援策/厚生労働省
緊急事態宣言を受け、さまざまな支援策が実施されています。 ここでは、厚生労働省が所管する支援策のうち、新たに追加・拡充されたものをご案内します。 雇用調整助成金の新型コロナウイルス感染症特例 緊急事態宣言対象地域の知事の […]
セーフティネット保証4号、3月1日まで延長に
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号が3ヶ月延長されることとなりました。 令和2年12月1日までとされていた指定期間が、令和3年3月1日までとなります。 セーフティネット保証4号の概要については、こちら […]
保険年齢方式と満年齢方式
生命保険は、加入時の年齢や健康状態などによって、保険料が大きく変わります。その中で今回は、 保険会社によって異なる保険加入時の年齢の計算方法(保険年齢方式・満年齢方式)について説明していきます。 〇保険年齢方式 保険年齢 […]
相続税はどんな財産に対して課税されるの?
相続税は、どのような財産に課税され、課税されないかを把握しておかないと、予測も対策もすることが出来ません。 今回は、相続税が課税される財産、あるいは課税されない財産(いわゆる「非課税財産」)の概要を以下にまとめました。ご […]
領収書を再発行した場合の印紙税の取扱い
[相談] 過去1年分の家賃の領収書を再発行してほしいという依頼があり、 これに応じる場合、再発行する領収書についても、印紙を貼る必要があるのでしょうか? なお、1ヶ月あたりの家賃は、10万円(消費税込み)で、 過去に発行 […]
2020年度の地域別最低賃金が正式に決定されました!
2020年度の最低賃金について、すべての都道府県に関し公示され、全国の最低賃金が出そろいました。 厚生労働省のホームページも更新されています。最低賃金を下回っている従業員がいないか早めに確認しておきましょう。 参考リンク […]
生命保険契約を解約する際の注意点(3)
前回は、生命保険契約を解約する際に支払われる、解約返戻金について説明しました。 今回は、保険料の払込が長期的に困難となった場合の対処法として、払済保険、延長(定期)保険、減額について説明します。 保険料の払込が困難という […]
セーフティネット保証4号、12月1日まで延長に/新型コロナ対策
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号が3ヶ月延長されることとなりました。 令和2年9月1日までとされていた指定期間が、令和2年12月1日までとなります。 セーフティネット保証4号の概要については、こちら […]
9月のウェルカムボード
今月のウェルカムボードは、 アマビエ(衣替え編)です すっかりお馴染みアマビエが、装い新たに秋バージョンとなりました。 今年も残り4カ月ですね、、、1年あっという間です。 誰もが未曾有のウィルスに翻弄された年ですが、 こ […]
生命保険契約を解約する際の注意点(2)
前回は生命保険契約を解約する際の注意点について概要を説明しました。今回は、生命保険契約を解約する際の注意点のうち、解約返戻金について詳しくご説明します。 ◆解約返戻金とは? 生命保険の解約返戻金とは、保険契約を解約した後 […]
生命保険契約を解約する際の注意点(1)
加入している生命保険について、「保険料負担が大きい」、「ライフスタイルが変わり保障が不要になった」などの理由から解約を検討されることもあると思います。 加入中の生命保険をライフスタイルに合わせ、定期的に見直すことはとても […]
家賃支援給付金の申請受付が、スタートしました。
家賃支援給付金※の申請受付が、スタートしました。 申請は特設HPによって、原則としてオンラインでの申請となります。 家賃支援給付金特設HP https://yachin-shien.go.jp/ 申請の期間は、令和2年7 […]
家賃支援給付金 (最新情報)
梶山経済産業大臣は、本日の閣議後の記者会見で、 第二次補正予算で決定した家賃支援給付金※の申請受付開始が、 7月14日になることを発表しました。 またあわせて、本日、経済産業省HP内に、申請要領が公開されました。 (申請 […]
『家賃支援給付金』の最新情報 (6月19日時点)
【最新情報】 ①専用サイトがオープンされます。そこで電子申請ができるようになります。 ②申請開始は、最速で6月下旬以降の予定 ③給付は、7月以降になる予定 ④必要情報(現段階での情報) ・確定申告書の写し ・売上減少の証 […]